調剤薬局事務と医療事務は混同されやすい職種ではありますが、厳密に言えば異なる職種と言えます。そこで、双方の特徴や違いについて説明しながら、相違点を洗い出していきます。
あなたはどちらの職業を目指しますか?参考になれば幸いです。よろしくお願いします。
具体的な相違点
働く場所の違い
一番の相違点としては、働く場所が違うことが挙げられます。
調剤薬局事務と医療事務には医師免許や薬剤師免許のような国家資格が存在せず、定義も曖昧になっているのが現状です。民間資格ではいくつか資格も存在していますが、資格を与える団体によっては医療事務の中に調剤薬局業務が網羅されている場合もあります。これらを明確に分けるとしたら、働く場所の違いという考え方が最もわかりやすいでしょう。
具体的に言えば、働く場所が調剤薬局か、病院・クリニックかということです。調剤薬局事務は読んで字のごとく、調剤薬局で働く事務のことを指します。一方で医療事務は医療機関で働く事務のことを指すように思われがちですが、ここでの医療機関とは調剤薬局を除いた、病院やクリニックなどの医師が診療を行っている医療機関を指します。
業務内容の根幹となる部分はいずれも同じですが、働く場所が違うことで、扱う内容が少し変わってくる点にも注意が必要です。
- 医療事務:病院・診療所・クリニックで働きます。
- 調剤事務:調剤薬局・一般薬局店・ドラッグストア・医療機関
日本では、コンビニよりも薬局数が全国的に多く存在しており、働き口が多くあります。薬局数は年々増加傾向にあるため、将来的にも需要のある職業の一つとして、人気があります。
業務内容が違う
働く場所が違えば、業務内容も変わります。
病院では、患者様と医師を取りまとめて、診察がスムーズに進むようサポートすることが医療事務の仕事です。それに対して薬局では、患者様と薬剤師の補助をすることが調剤薬局事務の業務となります。
求められる知識の違い
どちらの職種も、医療に関する治療費を計算してレセプトを作成するという、基本的な部分では共通しています。
しかし、調剤薬局事務では薬の点数が中心である一方で、医療事務では治療行為の点数や、入院における管理費、衛生材料、検査の仕組みなども理解する必要があるため、覚えることは多岐にわたるでしょう。さらに、調剤薬局では処方箋という決まった形式がある一方で、医院ではカルテから検査、治療、投薬、診断名などを読み取る必要があるため、より高い知識が必要となります。
薬剤師の下で各種医薬品や調剤報酬について勉強したい場合には調剤薬局事務を、医師の下で医療行為や診療報酬についての勉強がしたい場合には医療事務を、という考えで働くのも面白いかもしれません。
- 医療事務:外来の受付や手続きに加えて、診療や手術、さらに入院などに関する事務処理を行います。
- 調剤薬局事務:「薬剤のみ」を扱います。
難易度を考えると調剤薬局事務の方が資格は取得しやすくなっています。
待遇の違い
調剤薬局事務と医療事務では、待遇が少し異なる場合があります。業務内容に関しては調剤薬局事務の方が楽な傾向にあると言われていますが、待遇に関しては調剤薬局事務の方が優れていることが多いと言われています。
これらの理由としては、調剤薬局であれば上場している大手のグループも多く、そこで勤務するスタッフと同様な待遇を受けることが出来るからです。一方で、病院は個人のクリニックも多く、そこのオーナーである医師の裁量で福利厚生が決まる為、一般の企業ほど整っていないことが一般であるからです。さらに、大病院や医療法人などであっても、やはり医療機関という側面が強いため、企業に比べると従業員の福利厚生面は弱くなってしまいます。
パートで勤務する場合にはそれほど大きな違いではありませんが、正社員として長期間勤務する場合では、福利厚生は重要となってきます。大手グループの調剤薬局であれば、転居をした際に転勤という形で勤務をさせてもらえることもあり、安定して働いていくことが出来るでしょう。
勤務時間の違い
調剤薬局事務では朝は遅めである代わりに、夜が遅くなるという傾向があります。一方で、医療事務では朝は早めである代わりに、夜は早めに帰ることが出来るという傾向があります。これは薬局と病院の仕組みによるもので、患者様が病院に行き、診察を受けてから処方箋を持ち込むという形態をとっている以上、前述のような勤務形態となります。
さらに、医療事務は複数名で業務を行うことが多いため、折り合いが付けば早く帰りやすいということもあるので、小さい子供をお持ちの方など早く帰る必要がある方であれば、医療事務の方が働き方としては有利になる場合があるようです。
- 医療事務:出勤時間は比較的早く、終業時間は早い傾向
- 調剤薬局事務:出勤時間は比較的遅く、終業時間は遅い傾向
まとめ
調剤薬局事務と医療事務は、混同されがちな職業の一つです。労働条件もそこまで変わらないと思われがちですが、実際には少し異なる場合も多いので、実際に働くのであれば、それぞれの違いをしっかりと把握することが必要となるでしょう。
- 超後期高齢化社会を生き抜く、これからの時代に必要不可欠な職業、調剤薬局事務の資格取得を目指してみよう!
- 転職や就職で有効な資格「調剤事務管理士」の詳細情報をチェックしてみよう!
- 大人気の通信講座「ユーキャン」「ヒューマンアカデミー」の体験談・口コミをみてみよう!
>>調剤薬局事務になりたい方へ
ユーキャンの調剤薬局事務講座の過去10年間の合格者数はなんと52,431名!多くの方がユーキャンの教材で資格を取得されています。
受講料39,000円 ⇒ 実質31,200円
- ①公式サイト[ユーキャンの調剤薬局事務講座]をタップする
- ②[調剤薬局事務講座の費用について詳しく見る]をタップする
- ③簡易診断をする
初心者の方に分かりやすく簡単に調剤薬局事務になるための方法を紹介しています!
調剤薬局事務・システムインストラクターの小薬(こぐすり)が、確実で信頼性の高い情報をお届けしています!
これから調剤薬局事務になりたい方はこちらの資格比較の完全ガイドをぜひご覧ください!
調剤薬局事務になる方法や素朴な疑問、ご質問・ご相談はお問い合わせまでお気軽にどうぞ!