医療事務について詳しく知りたい方はこちら

お薬の飲む時間はきっちりと守るべき?

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

お薬の説明書には必ずといっていいほど「用法・用量を守って服用してください」という決まり文句が入っていることは、ご存知でしょうか。

お薬には服用するタイミングである「用法・用量」が定められており、これは服用する回数や時間や量のことを指しています。

では、お薬の飲む時間は必ず守るべきなのでしょうか?それとも、回数や量が合っていれば、いつでも良いのでしょうか?

お薬の飲む時間は、薬の作用の仕組みに基づいて決まっている

お薬の飲む時間は、理由もなく決まっていることはほとんどありません。

薬の働きや効果の現れ方、副作用の仕組みを考慮したうえで、最適である服用方法が導き出されているのです。

食後に飲まなければ効果を発揮しない薬剤や、食後に飲んでしまうと効果が減少してしまう薬剤など、それぞれのお薬によって服用方法が異なるのです。

飲む時間が重要な薬剤とは

飲む時間が厳密に指定されているお薬としては、ビスホスホネート製剤という骨粗鬆症の薬が有名です。

ビスホスホネート製剤の服用方法は、「起床時して最初の飲食前に、多めの水で服用する。その後30分は水以外の飲食は控え、横になってはならない」と細かく指定されています。

非常に煩雑で手間がかかる服用方法ですが、これには、ちんとした理由が存在しています。

まず食事と一緒に服用してしまうことで、お薬の吸収が大幅に低下をしてしまうのです。

次に、お薬が喉や食道に引っかかったままになってしまうと、その部分が炎症や潰瘍を起こしてしまうかもしれないのです。

これはあくまで一例ですが、このように飲む時間が重要な薬剤も少なくはないのです。

時間は大きく影響しない薬剤もある

一方で、「1日3回に分けて服用」など、服用回数のみが定められているお薬も存在しています。

これは服用時間が影響しないお薬となりますが、いつでも良いとすると飲み忘れや飲みすぎが起こってしまうこともあるため、医師や薬剤師の判断で用法を明記することがほとんどです。

また、時間が影響しないお薬であっても、「夕食後」などの用法用量が定められている場合もあります。

これはお薬の臨床試験である、治験時に用いていた用法がそのまま明文化されているものがほとんどで、実際には1日の回数を守れば影響はほとんどありません。

こちらについても、医師の判断で患者様の体調やライフスタイルに適した服用方法に変更して処方をする場合もあるのです。

血圧のお薬を例にとってみれば、患者様によっては明け方血圧の高い早朝高血圧型の方や、寝ている間に血圧の上がる夜間高血圧型の方、常に血圧の高い方など、様々な病態が考えられます。

夜間血圧の高い方では夕食後や就寝前の服用を、1日中高い方では朝食後と就寝前に2回お薬を飲むなど、最も適した服用方法がとられるのです。

最終的には医師・薬剤師の判断を仰ぐ

前述のように、お薬によっては時間に大きく影響しない薬剤も存在しています。

しかしながら、単体では時間に制約のないお薬であっても、患者様の体調やその他のお薬とのバランスをとって服用時間を設定している場合もあるので、処方通りにお薬を飲むことが重要です。

また、指定された用法以外の使用方法をした場合では、万が一の際の副作用救済制度の適応とならない場合があります。

もしも服用方法について希望がある場合には、特に問題がなければ変更してくれることがほとんどなので、一度相談してみると良いと考えられます。

まとめ

今回は、お薬の飲む時間を守るべき理由について、ご説明させて頂きました。

1日1回ならまだしも、2回、3回と回数が増えてくると、「まとめて飲めないの?」と考える方も少なくはありません。

現在では配合剤や徐放化製剤などの様々な選択肢もあるので、もしも回数を減らしたいなどの希望があれば、医師や薬剤師登録販売者に相談をしてみると良いでしょう。

JUST DO IT(やってみよう!)

  1. 基本的には服用方法はきっちり守ろう!そして、薬についてよく学ぼう。
  2. 専業主婦や育児ママに大人気の職業「調剤薬局事務」にチャレンジしてみよう!
  3. まずは、「どんなひとが向いているか」チェックしてみよう!

>>調剤薬局事務になりたい方へ

おトク情報!

ユーキャンの調剤薬局事務講座の過去10年間の合格者数はなんと52,431名!多くの方がユーキャンの教材で資格を取得されています。
小薬(こぐすり)
もしかしたら一般教育訓練給付制度の利用で、あなたも最大20%OFFで受講できる可能性があります。

受講料39,000円 ⇒ 実質31,200円

あなたが条件をクリアしているか、たったの30秒で確認することができます。 ぜひこのおトクな機会に調剤薬局事務になることをご検討ください!
当メディア「初心者のための調剤薬局事務の情報サイト」では、
初心者の方に分かりやすく簡単に調剤薬局事務になるための方法を紹介しています!

調剤薬局事務・システムインストラクターの小薬(こぐすり)が、確実で信頼性の高い情報をお届けしています!

これから調剤薬局事務になりたい方はこちらの資格比較の完全ガイドをぜひご覧ください!
調剤薬局事務になる方法や素朴な疑問、ご質問・ご相談はお問い合わせまでお気軽にどうぞ!

調剤事務に特化した転職サービス
アポプラスキャリア

✓非公開求人2,400件以上を取り扱い

✓年収300万円以上の求人も多数!

✓面接対策から年収交渉まで、サポート体制万全

調剤薬局事務としての理想のキャリアを築くための強力なパートナー、それがアポプラスキャリアです。