こんにちは、医療事務ブロガーの元ヤン次女 (@iryojimu_hikaku) です!
「医科医療事務管理士®ってどんな試験なの?」
「難易度は易しいの?合格率はどれくらい?」
みなさんも、このような疑問をお持ちではありませんか?
そんな方に向けて、医療事務管理士の受験者数や合格率などのデータから、難易度の真実を読み解く記事を書きました!

本記事で紹介する「医療事務管理士の基礎知識」を理解すれば、試験の”完璧な準備”を整えることができますよ!
それでは、どうぞ!
もくじ [非表示]
医療事務管理士とは?
「医療事務管理士技能認定試験」とは、患者受付、会計業務、レセプト作成、カルテ管理などの業務をする医療事務スタッフの知識と能力を証明する資格です。
当試験を運営する株式会社 技能認定振興協会(JSMA)は、医療・福祉従事者の知識および技能の向上を目的に発足してから、約50年以上の歴史と実績があります。
会場受験と自宅試験のいずれかを選ぶことができることも特徴の一つです。※新型コロナウイルス感染症の影響により、会場試験を現在中止していますことをご注意下さい。代わりに在宅試験・インターネット試験の2つの受講が可能です。
- 在宅試験
⇒毎月1回受験可能。問題一式が自宅に届き受験する形式。 - インターネット試験
⇒好きな時に受験可能。PC端末が必須で、ブラウザで受験する形式。


基本データ
正式名称 | 医療事務管理士(R)技能認定試験 |
受講者数 | 4,853名 |
合格率 | 60.7% |
受験料 | 7,500円 |
難易度 | やや難しい |
取得目標期間 | ソラスト「医療事務講座 マスターコース」2か月〜5カ月 |
受験形態 | ①マークシート ②インターネット |
受験資格 | 誰でも受験できる |
試験時間 | 4時間 実技3時間:学科1時間 |
実施期間 | ①マークシート / 毎月(毎月第4土曜日翌日の日曜日) ②好きな時間に受験可能 |
申込期間 | 試験実施月の前月末 |
主催団体 | 技能認定振興協会(JSMA) |
問合せ先 | 〒1088455 東京都港区芝4-1-23 三田NNビル17階 |
通信教育 | ソラスト |
医療事務管理士の概要

日本で最も古い医療事務の認定試験であり、その歴史と実績から認知度が非常に高いことが特徴です。
2005年(平成17年)に特許庁から商標登録が認められ、この認定試験に合格しないと「医療事務管理士」と名乗ることはできません。
試験は学科・実技合計の4時間と、長時間の試験です。
学科試験はマークシート方式の出題10問から、医療事務としての基礎知識が問われます。
実技試験は、記載された診療報酬明細書の点検、誤りを修正して、正しいレセプトに訂正する試験や、作成する問題が出題されます。
科目 | 試験時間 | 試験内容 |
---|---|---|
学科 | 1時間 | 法規・医学一般・保険請求業務 |
実技 | 3時間 | 診療報酬明細書作成の必要知識 |
試験会場は比較的全国で開催されるため、問題ではありませんが、受講を決める前に、あらかじめチェックしておくことをお勧めします。
試験地会場の一覧
札幌市、旭川市、盛岡市、仙台市、郡山市、水戸市、宇都宮市、前橋市、さいたま市、千葉市、東京都、横浜市、新潟市、金沢市、静岡市、浜松市、長野市、名古屋市、津市(又は四日市市)、京都市、福知山市、奈良市、大阪府、神戸市、岡山市、広島市、松山市、高知市、福岡市、熊本市、宮崎市、沖縄中頭部


医療事務管理士に合格するメリット
合格された方の声として
- 就職・転職に有利な資格
- 勤務経験がなくても、就職することができた
- 資格手当が支給されて、素直に嬉しい
- 社会的な意義のある職業に就ける
- 全国共通の資格、どの病院でも通用する
医療事務管理士の特徴

- 在宅試験(IBT試験)にも対応している。受講者は選ぶことができる。
- 点数表・テキスト・自分自身でまとめたノート、電卓の持ち込みは許可されている。
※スマートフォンやタブレット端末等の電子機器は持ち込み不可 - 主催団体は1969年に設立され、医療事務従事者の技能・スキルを認定する日本初の試験機関。
- 累計有資格者は約20万人に上る。
- 合格の結果は試験1ヶ月以内に、郵送にて通達があり、合格者には認定証が交付される。
医療事務管理士の合格ライン・合格率
実施年月 | 受験者数(人) | 合格率(%) |
---|---|---|
2023/08 | 76.4 | |
2023/07 | 82.7 | |
2023/06 | 78.0 | |
2023/05 | 77.1 | |
2023/04 | 63.6 | |
2023/03 | 75.4 | |
2023/02 | 72.0 | |
2023/01 | 69.9 | |
2022年 | 4,370 | 70.8 |
2021年 | 4,707 | 66.3 |
2020年 | 4,632 | 59.0 |
2019年 | 4,853 | 60.7 |
2018年 | 8,089 | 53.1 |
2017年 | 14,848 | 46.5 |
2016年 | 16,538 | 50.3 |
2015年 | 25,120 | 47.4 |
2014年 | 24,185 | 53.1 |
2013年 | 29,405 | 56.6 |
2012年 | 24,612 | 42.6 |
2011年 | 28,145 | 49.3 |
2010年 | 27,678 | 50.5 |
2009年 | 19,622 | 49.1 |
2008年 | 19,428 | 47.8 |
2007年 | 21,148 | 54.8 |
参考:「2023年版 資格取り方選び方全ガイド [ 高橋書店編集部 ]」
試験科目 | 合格ライン |
学科試験 | 得点率70%以上で合格(100点満点中) |
実技試験 | 各問50%以上の得点&3問の合計得点率70%以上で合格 |
医療事務管理士の攻略ポイント

学科試験の難易度は、資料の持ち込みもあるため、比較的簡単です。
最大の山場は実技試験です。出題されてレセプト問題3問、すべて得点率50%以上が最低条件です。
つまり、すべてのレセプト問題に解答しなければ、合格はあり得ません。一番時間を必要とする入院レセをはじめに終わらせましょう。
完璧に仕上げることはせず、満遍なくレセプトを作成するように心がけてください。それが合格への唯一のポイントです。
科目 | 項目 | 実施方法 | 問題数 | 時間 |
---|---|---|---|---|
実技 | レセプト点検・作成 | 点検問題1問・作成問題2問(外来・入院) | 3問 | 3時間 |
学科 | 一般知識 | マークシート(択一式) | 10問 | 1時間 |


- 実技:黒ボールペン
- 学科:鉛筆
それぞれ筆記用具が異なりますので、ご注意くださいね。
おすすめ通信講座はソラスト
本気で当資格にチャレンジする場合は、同学院の指定する通信講座「ソラスト」を受講する必要があります。
ぜひこちらをご利用の上、生涯にわたり役立つ資格を取得しましょう。

講座名称 | 医療事務講座 医療通信 |
価格 | 一般:49,800円(税込) |
割引制度 | 学生・紹介・修了生割引あり |
教育訓練給付制度 | あり |
保証制度 | なし |
受講方法 | テキストのみ・映像なし・添削指導あり |
特記事項 | 修了生限定の就職説明会等で、就職サポート制度あり |
他にも抑えるべきスタンダードな資格はこちら
医療事務資格の最高峰、これさえあれば間違いない!
比較的易しく、初心者・入門者にピッタリの資格!
今回の記事で分かること