ニチイ学館が取得目標とする資格は「医療事務技能審査試験(医科)」であり、全国統一試験に合格すると「メディカルクラーク」を名乗ることができます。
「メディカルクラーク」とは、診療報酬請求業務や受付窓口業務・患者接遇の職業能力をもつ者に与えられる称号で、該当しないと名乗ることはできません。
医療事務職として、オールラウンダーな人材と証明する資格と言えるでしょう。年間約2万人が受講し、業界最大規模の最もポピュラーな資格です。


基本データ
正式名称 | 医療事務技能審査試験(メディカルクラーク) |
受験者数 | 15,795名 |
合格率 | 72.8% |
受験料 | 7,500円 |
難易度 | やや難しい |
取得目標期間 | 1.5ヶ月〜3ヶ月 |
受験形態 | 会場受験のみ |
受験資格 | 誰でも受験できる |
試験時間 | 実技Ⅰ:50分 学科:60分 実技Ⅱ:70分 |
実施期間 | 毎月実施(年12回) |
申込期間 | 試験日の2ヶ月前〜2週間前 |
主催団体 | 一般財団法人 日本医療教育財団 |
問合せ先 | 〒101-0064 東京都千代田区猿楽町2-2-10 |
通信教育 | ニチイ学館(マナビネット_総合) |
概要

この試験の特徴は、レセプト業務つまり診療報酬請求業務のみにとどまらず、窓口での患者接遇、院内コミュニケーション能力なども審査・証明するところにあります。
「メディカルクラーク」は、医療事務職としての総合的な知識と技術を兼ね備えていることを認定する称号です。試験の合格ラインは、実技、学科いずれも得点率70%以上です。
医療機関の事務を目指すなら必要な資格であり、有資格者の就職率(2015年は60.8%)は高く、医療機関の伸びと共にこれからも需要は高まることでしょう。また、医療機関にとっては、人材採用時の信頼性の高い評価基準として活用されています。


合格のメリット
合格した方の言葉として、多くの方から「転職活動に有利」又は「キャリアアップに効果的」と回答があり、現場では即戦力の人材として認識される資格です。
\無料の資料請求はこちら!/ 3科目(学科、実技Ⅰ、実技Ⅱ)で70%以上に達した場合、6ヶ月間、再試験までの期間を有効だから、一度受かったらその科目は試験をパスできるのよ。 参考:「資格取り方選び方全ガイド(2021年版) [ 高橋書店編集部 ]」 まずは試験内容の詳細を見てみましょう。 ■実技Ⅰ 医療機関の顔と言われる医療事務の一般的所作を試される試験です。 電話応対や、患者さまからの質問・クレーム対応などが問われる試験で、400字程度の文章回答問題が2問出題されます。 一般企業と医療機関では、患者(顧客)の対応が多少異なります。どのように接するべきか、心得ておけば難しくはありません。 ※この科目では、資料の持ち込みは禁止されています。ご注意ください。 ■学科 医療保険制度や、法規、薬価など様々な基礎知識全般を問われます。 しかし資料やノート、電卓等の持ち込みありです。内容も複雑ではありませんので、テキストを一通り学習すれば、さほど難しいものではありません。 ■実技Ⅱ 最も難易度の高いのは、「実技Ⅱ」のレセプト点検問題です。 カルテ4枚とレセプト4枚を見比べて、誤りを訂正したり追加したり、算定漏れ等をチェックする試験です。 薬の区分(頓服、内服)や管理料等、なかなか気づきにくい問題もあります。簡単な計算ミスもあるため、電卓での確認も必要になる場合もあります。 70分間で4枚の診療報酬明細書点検を仕上げることは、時間的余裕がありません。 「実技Ⅱ」を集中的に勉強することが、合格への近道です♪ 本気で当資格にチャレンジする場合は、独学では厳しいのが現場です。必要最低限のコストで、時間の制約を受けない通信制で検討しているのであれば、ニチイが対象の講座を扱っています。 ぜひこちらをご利用の上、生涯にわたり役立つ資格を取得しましょう。 医療事務を目指すプロセスで、「ニチイ」と巡り合わないことはまずないでしょう。そのくらい有名な企業ですよね。 当通信制の一番の魅力は、毎年2万人が試験を受ける業界最大規模のスタンダードな資格「医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)」に対応している事です。未経験者の多くはこの資格取得を目標として、実践的なカリキュラムを通じて学び、スグにでも現場で活躍できる人材へと育成されます。 理解が難しいレセプト問題等は「スクーリング制度」を活用して、徹底的にサポートしてくれることも魅力の一つです♪標準取得期間も3ヶ月と短めです。 ぜひ、この短期間で将来安泰の「医療事務」資格を取得して、自分に自信をつけてみては如何でしょうか? リラックスしながら、冷静に将来を見据える時間を作りましょうね♪ じっくり検討する時間も必要だわ。 ◆受講料35%OFF→40,040円(税込)◆ \公式サイトから無料資料請求しよう!/
特徴
※実技Ⅰ(患者応対)の試験では、資料持ち込み不可合格ライン
試験科目
合格ライン
学科試験
得点率70%以上で合格
実技試験
得点率70%以上で合格
合格率
実施年月 受験者数(人) 合格率(%)
2019年 15,795 72.8
2018年 17,616 67.9
2017年 21,789 63.7
2016年 24,620 65.2
2015年 21,803 67.2
2014年 29,594 60.4
2013年 38,349 57.3
2012年 51,185 51.5
2011年 52,547 50.5
2010年 64,153 57.9
2009年 50,586 64.8
2008年 46,596 63.4
2007年 51,558 62.9
攻略ポイント
科目
項目
実施方法
問数
時間
実技Ⅰ
患者接遇
筆記(記述式)
2問
50分
学科
一般知識
筆記(択一式)
25問
60分
実技Ⅱ
診療報酬請求
レセプト点検
4問
70分
おすすめ通信講座
ニチイ学館(まなびネット)
価格
61,600円(税込)
※受講料35%割引キャンペーン中
割引制度
なし
教育訓練給付制度
あり
保証制度
なし
受講方法
特記事項
厚生労働省の認定した教材が魅力
◆最大3万円キャッシュバック制度実施中!◆