こんにちは、医療事務ブロガーの元ヤン次女 (@iryojimu_hikaku) です!
「医療事務(医科)能力検定試験ってどんな試験なの?」
「簡単?難しい?」
「実際に取得できるの?」
などと、不安になりますよね。
そこで、当サイト管理人の元ヤン次女が、医療事務(医科)能力検定試験の試験内容や難易度・合格率についてまとめた記事を書きました!
医療事務(医科)能力検定試験に興味がある人には、確実に役立つ内容となっています。
ぜひ記事を読んで、資格取得を目指してみてください。
それでは、どうぞ!
もくじ
医療事務(医科)能力検定試験とは?
「医療事務(医科)能力検定試験」とは、医療事務として必要とされる専門知識(スキル)である医療保険の仕組み・医療費の会計方法、診療報酬請求の仕組み等の技能を証明する検定試験です。
受験資格は不問であり、在宅試験に対応しているため、合格率が非常に高いことが特徴です。
レベルは1級、2級、3級の3階級があり、個人のレベルに合わせて徐々にステップアップできるような資格試験になっています。
- 1級:入院設備のある大病院で働きたい方
- 2級:クリニック・診療所で働きたい方
- 3級:医療事務の基礎を学びたい方
医療知識が全くない初心者で、なおかつ診療所やクリニックなど小規模な病院で働きたいと検討している方には、3級・2級の合格がおすすめです。
入院施設のある大学病院や総合病院など大規模な病院にて、レセプトのスペシャリストとして働きたいと考えるのであれば、3級→2級→1級と段階的にステップアップを目指しましょう!
基本データ
正式名称 | 医療事務(医科)能力検定試験 |
受講者数(2019/02) | 1級:25名 2級:121名 3級:181名 |
合格率 | 1級:80.0 2級:85.1 3級:97.2 |
受験料 | 1級:4,000円(税込) 2級:3,500円(税込) 3級:3,000円(税込) |
難易度 | 易しい |
取得目標期間 | 1級:3ヶ月 2級:2ヶ月 3級:1ヶ月 |
受験形態 | 在宅試験 or 会場試験 |
受験資格 | 誰でも受験できる |
実施期間 | 年3回(2月・6月・10月) |
申込期間 | 試験月の2ヶ月前 |
主催団体 | 一般財団法人 日本ビジネス技能検定協会 |
問合せ先 | 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-58 田丸屋ビル4F |
通信教育 | 医療事務講座【資格の大原】 |
医療事務(医科)能力検定試験の概要
「医療事務(医科)能力検定試験」は、1989年(平成元年)に創設された日本ビジネス技能検定協会が主催する検定試験です。当協会は、医療福祉のみならずビジネスに関するあらゆる職務能力の向上・育成を目的としている団体です。
試験は、会場試験と在宅試験の2種類に対応しており、希望すれば自宅にてリラックスして受験することができます。だからこそ、合格率は高い水準を維持することができています。
合格すれば、受付業務・オペレータ業務・会計業務・診療報酬請求業務などの業務を任される医療事務スタッフとして働くことができます。
現場で即戦力として働くスタッフになるためには、最低でも2級以上の取得をオススメします。
在宅受験不可地域
当試験は在宅受験に対応です。しかしながら試験問題配送の都合上、一部地域では在宅受験を制限しています。(海外も未対応)あらかじめ確認の上、受講を検討してください。
以下は在宅受験不可となる地域の一覧です。ご一読お願いします。
都道府県 | 受験不可地域 |
---|---|
北海道 |
|
伊豆諸島 |
|
小笠原諸島 | 小笠原村 |
新潟県 | 佐渡市 |
京都府 | 南丹市美山町 |
奈良県 |
|
兵庫県 |
|
島根県 | 隠岐郡 |
愛媛県 |
|
福岡県 | 福岡市西区玄界島 |
長崎県 |
|
熊本県 |
|
鹿児島県 |
|
沖縄県 |
|
医療事務(医科)能力検定試験の試験内容と合格ライン
試験内容は、「学科」と「実技」に分かれており、級ごとにより難易度を変えて出題されます。診療報酬点数表や参考書など各種資料を参照しながらの回答は認められています(持ち込みあり)。
学科試験
学科の出題方法は、筆記択一式を採用。医療保険制度や窓口業務など現場での業務を円滑に遂行するための専門スキルが問われます。
(2・3級の出題範囲)
- 医療保険制度の基礎知識
- 窓口事務の基礎知識
- 診療報酬等の請求から支払いまでの理解(診療報酬の流れ)
- 診療報酬明細書作成上の一般的項目理解
- 診療報酬明細書の外枠の書き方の基礎知識
- 診療報酬明細書の作成方法の基礎知識(記載方法やポイント)
- 外来の点数算定についての基礎知識
- 外来の診療内容の基礎知識
(1級の出題範囲)
- 医療保険制度の応用知識
- 診療報酬明細書作成上の一般的項目の理解
- 医科入院の診療報酬明細書の作成方法の基礎・応用知識
- 入院の点数加算についての基礎知識
各級で70%以上の正解率で合否を定めます(難易度により多少の補正あり)。
実技試験
実技は、診療報酬明細書作成が行われます。
2・3級では外来。1級では外来・入院の対応したレセプト作成が問われます。
総合病院や大学病院では、入院の点数算定(入院料や食事療養費など)の幅広い知識が必要とされます。
大規模な病院の医療事務スタッフとして働くには、当資格1級相当の入院レセプト作成スキルが必要不可欠です。
医療事務(医科)能力検定試験の合格率
それぞれの級についての合格率は以下のようになっています。
1級の合格率
実施年月 | 受験者数(人) | 合格率(%) |
---|---|---|
2019年02月 | 25 | 80.0 |
2018年10月 | 82 | 91.4 |
2018年06月 | 40 | 87.5 |
2018年02月 | 34 | 94.1 |
2017年10月 | 51 | 98.0 |
2017年06月 | 56 | 92.9 |
2級の合格率
実施年月 | 受験者数(人) | 合格率(%) |
---|---|---|
2019年02月 | 121 | 85.1 |
2018年10月 | 102 | 92.2 |
2018年06月 | 110 | 88.2 |
2018年02月 | 93 | 90.3 |
2017年10月 | 27 | 70.4 |
2017年06月 | 98 | 87.8 |
3級の合格率
実施年月 | 受験者数(人) | 合格率(%) |
---|---|---|
2019年02月 | 181 | 97.2 |
2018年10月 | 143 | 93.7 |
2018年06月 | 234 | 82.1 |
2018年02月 | 247 | 95.1 |
2017年10月 | 114 | 96.5 |
2017年06月 | 219 | 94.1 |
なお、試験日から約1ヶ月後に、合格者には合格証書を郵送されます。
まとめ:受験対策講座「資格の大原」のご案内
当資格の取得には、「資格の大原」を活用することにより、効率良く学習を進めることができます。
資格の大原とは、「本気になったら大原!」でおなじみの本格派の通信教育スクールです。特に、社会人からスキルアップを図るためのカリキュラムが充実しています。
場所を問わず、いつどこでも学べる映像講義を採用し、仕事や家事の隙間時間を大いに活用できるようなプログラムが◎。
通信学習ではつまずきが付き物ですが、資格の大原は「電話」の質問指導に対応している点も大事なポイントです。電子メールや郵便では伝わりにくい問題も、難なく理解することができます。
受講料も業界では最安級であり、コストパフォーマンスも魅力的。主婦には手が出しやすいお手頃な価格帯ですね。
資格の大原は、本気で目指すあなたに、絶対の自信を持っておすすめできる資格取得スクールです。
\公式サイトはこちら/
基礎情報
※金額は税込表示です※
受講料(2-3級) | Web:36,600円 DVD:41,700円 |
---|---|
受講料(1-3級) | Web:65,100円 DVD:73,300円 |
受講料(3級) | Web:14,200円 DVD:16,200円 |
受講料(2級) | Web:24,400円 DVD:27,500円 |
受講料(1級) | Web:38,700円 DVD:41,700円 |
入会金 | 別途6,000円 |
標準学習期間 | 2-3級:3ヶ月 1-3級:5ヶ月 3級:1ヶ月 2級:2ヶ月 1級:3ヶ月 |
添削回数 | 1回〜2回 |
サポート期間 | 2-3級:7ヶ月 1-3級:9ヶ月 3級:6ヶ月 2級:6ヶ月 1級:7ヶ月 |
資格 | 医療事務(医科)能力検定試験(1級/2級/3級) |
割引制度 | 大学生協割引あり |
教育訓練給付制度 | なし |
無料サポート |
|
教材セット |
*DVD通信コースの場合は、講義DVDも発送されます* |
質問対応 |
|
入学金、6,000円OFF特典!
資格の大原医療事務講座では、無料の資格フェスを開催予定です。
2024年9月16日までに開催の大型ウェビナーに参加すればなんと、2つのクーポンをGETできます。
- 特典①:入学金6,000円OFF
- 特典②:受講料5%OFF
資格の大原を検討している方であれば、このチャンスは見逃せませんね。
9月16日までキャンペーン中!
今回の記事で分かること