医療事務について詳しく知りたい方はこちら

クスリはリスクになる恐れも!?お薬との正しい向き合い方

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「クスリを反対から読むとリスク」という言葉を、聞いたことはありませんか?

お薬はきちんと取り扱うと、命を助けることもできるものですが、取り扱いを誤ると命を落としかねない、危険なものとなってしまいます。

今回は、お薬との正し付き合い方について、ご説明させて頂きます。

医師・薬剤師・登録販売者の指示を守って使用する

体調不良の際や疾患の治療の為には、お薬を服用しなくてはなりません。

お薬は全員が同じものを服用するのではなく、体調や疾患の種類、体重や年齢、性別によって、オーダーメイドで決まっています。

前に○○という薬を飲んで腹痛が治ったから、今回も同じ薬を飲めば同じように治ると考える方もいますが、原因となる病原菌や疾患などによっては、同じ薬が効果を発揮しない場合もあるのです。

その他にも、症状の程度によっては、服用する量や回数、服用方法を変更しなくてはならない場合もあります。

また、お薬には、それぞれ治療に最も適した用量というものが定められています。

薬の量を倍にしたから効果が倍になると思って勝手に量を増やしたところ、効果は変わらないが副作用だけが倍になってしまったという事例も発生しています。

医師や薬剤師登録販売者といった専門家の指示をよく聞いて、間違いの無いように服用することが大切です。

自己判断による過度な連用は禁物

現在ではドラッグストアなどでお薬を購入できるセルフメディケーションも進んでおり、病院に行かなくてもお薬を入手することも出来るようになってきています。

しかしながら、ドラッグストアなどで手に入るお薬は比較的効果の弱いものが多く、そういったお薬を自己判断で続けたとしても、十分な治療効果を得ることが出来ない場合があります。

一定期間継続して症状が改善しない場合には、医師の診察を受けることが重要となります。

また、医療用で使うお薬でも、短期間であれば問題は無くても、長期間となると問題が生じるお薬も少なくはありません。

こちらについても、自己判断による過度な連用は禁物といえるでしょう。

複数のお薬を飲む際には注意をする

現在では一人の患者様が複数の病院にかかることで、多くのお薬を飲むケースが増えています。

こうした際の飲み合わせの問題を「ポリファーマシー」といい、効果の重複するお薬や相互作用を示すお薬は、専門家の判断を仰いで調節をする必要があります。

1+1が2になるとは限らないのがお薬なので、注意をしていかなくてはなりません。

過度な飲酒や喫煙は控えるようにする

お薬の効果に影響を及ぼすものとしては、飲酒と喫煙が代表的です。

適度な飲酒では影響のないお薬でも、過度な飲酒では影響を及ぼすこともあるので、注意が必要です。

また、グレープフルーツジュースやセントジョーンズワートという西洋オトギリソウも、お薬の効果に影響を及ぼすものとして知られています。

異常を感じたら、医師や薬剤師に相談をする

お薬の多くは自然界には存在しておらず、人体にとっては異物となるものです。

適切な使い方をしていたとしても、体調の変化や外的要因によっては、問題が起こってしまうこともあるのです。

お薬における副作用の多くは、前駆症状という小さな症状からはじまって、大きな副作用につながっていきます。

どんなに小さなものでも、違和感を受けたら医師や薬剤師に相談をすることが、重大な疾患や副作用を防ぐことにつながるのです。

まとめ

今回は、お薬との正しい付き合い方について、ご説明させて頂きました。

日本のような先進国においては、薬を全く飲まずに一生を終える人は、ほとんどいないと言われています。

より健康に過ごしていけるよう、お薬を正しく使っていくことが求められています。

JUST DO IT(やってみよう!)

  1. 薬について勉強をはじめてみよう!
  2. 調剤薬局事務は主婦や育休産休ママに高い支持がある職業です。資格取得を検討してみよう!
  3. 当サイトおすすめランキングをみてみよう!

>>調剤薬局事務になりたい方へ

おトク情報!

ユーキャンの調剤薬局事務講座の過去10年間の合格者数はなんと52,431名!多くの方がユーキャンの教材で資格を取得されています。
小薬(こぐすり)
もしかしたら一般教育訓練給付制度の利用で、あなたも最大20%OFFで受講できる可能性があります。

受講料39,000円 ⇒ 実質31,200円

あなたが条件をクリアしているか、たったの30秒で確認することができます。 ぜひこのおトクな機会に調剤薬局事務になることをご検討ください!
当メディア「初心者のための調剤薬局事務の情報サイト」では、
初心者の方に分かりやすく簡単に調剤薬局事務になるための方法を紹介しています!

調剤薬局事務・システムインストラクターの小薬(こぐすり)が、確実で信頼性の高い情報をお届けしています!

これから調剤薬局事務になりたい方はこちらの資格比較の完全ガイドをぜひご覧ください!
調剤薬局事務になる方法や素朴な疑問、ご質問・ご相談はお問い合わせまでお気軽にどうぞ!

\2024年5月のキャンペーン情報/
【PR】