医療事務について詳しく知りたい方はこちら

レセプト業務の仕組みとは?業務の流れを1番わかりやすく解説!

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、調剤薬局事務ブロガーの小薬です!

「レセプトってなに?」「調剤薬局事務のレセプト業務とは?」と、これから調剤薬局事務になる方や、新人1年目の方にとって、レセプトがわからないと不安になっていませんか?

小薬(こぐすり)

わたしも、はじめの頃はレセプトっていう単語を避けるようにしていました。むむっ。

しかし、調剤薬局事務という仕事に就いた場合、レセプト業務は必ず仕事の中心となります。

この記事では、初心者でもわかる言葉を使って「1番わかりやすく」をモットーにレセプト業務を紹介しています。

小薬(こぐすり)

記事は次のような人におすすめ!

  • 調剤薬局事務になりたい人
  • レセプト業務を詳しく知りたい人
  • レセプト作成から提出、注意事項を知りたい人

3分で読める本記事をじっくり読めば、初心者でも誰でも、レセプト業務の基礎を理解することができますよ!脱初心者を、今ここから。

それでは、楽しんで学んでいきましょう、どうぞ!

 

レセプト業務とは?

医療機関を受診した際に、多くの方は保険証を提示して診察や調剤を受け、総額に対して一部負担金を支払います。

後期高齢者や公費を利用している特定の方を除き、一般的には総費用の3割を負担することとなっています。

医療機関は患者様から一部負担金を徴収して、残りのお金は患者様が属する保険者(国民健康保険組合など)に請求を行います。

レセプトとは、ここでの保険者に対して請求を行う際の明細書のことを表しており、これらを作成・点検・請求・返戻対応を行うことを総称して、レセプト業務といいます。

レセプトの見本

レセプト作成の流れ

コンピュータが普及するまでは、レセプト業務は紙媒体によって行われてきました。

しかしながら、コンピュータが発達した今日においては、レセプトは電算システム上で作成・点検・請求を完結することが可能となりました。

古くからある医院や小規模な医療機関などでは普及していない場合もありますが、新しく開設された医療機関や電子カルテ(薬歴)システムを導入している医療機関においては、ほとんどの場合電算レセプトが用いられているでしょう。

また、レセプト作成を電算システムによって行う場合でも、通信事業者が対応していない場合などでは、プリントアウトしたものやデータディスクを送付することでもレセプト請求が可能となります。

保険診療においては、それぞれの診療行為や調剤行為が、その難易度やコストに応じて点数化されています。

これらの点数をとりまとめた「診療(調剤)報酬点数表」より点数を計算して、患者様ごと・医療機関ごとに請求を行わなくてはなりません。

日々の入力業務に漏れがなければそのまま請求可能ですが、記載事項などに漏れがあれば、訂正や追記をしてから提出する必要があります。

また、点数自体に問題がない場合であっても、保険証の期限が切れている場合などのエラーがあればそのまま提出することはできません。

レセプト用のソフトによって点検を行うことも出来るので、点検作業後に提出を行うこととなります。

レセプトの提出先

レセプトの提出先としては、社会保険診療報酬支払基金(社保)と国民保険団体連合会(国保)の2つがあります。

その後、提出先の機関がそれぞれの保険組合や市町村などにレセプトを振り分け、審査の後に支払いが行われます。

レセプトは審査支払期間によって厳正な審査が行われます。

適応症や病名の一致、処方可能日数や併用薬などを様々な規則に照らし合わせて審査され、最終的には熟練の医師によって判断が下されます。

このような流れを踏む必要があるため、レセプト請求から支払いまでには、2~3ヶ月の長い期間を必要とします。

レセプト業務の注意点

提出したレセプトに不備があった場合には、減額して支払いが行われる「減点」や、差し戻しである「返戻(へんれい)」が行われます。

また、突合(とつごう)点検や縦覧(じゅうらん)点検によって、医科レセプトとの照らし合わせや、同一患者様に処方されている薬剤の一覧をチェックされることもあるので、レセプトを請求する際にはきっちりと精査をしなくてはなりません。

患者様の氏名や性別、番号などは入力ミスが多い箇所の一つでもあるので、間違うことの無いように日々のうちから気を付ける必要があるでしょう。

これらのミスを確認することが、事務職としての資質が求められるのです。

まとめ

今回はレセプト業務についてご説明いたしました。

医療事務・調剤薬局事務・歯科事務や医師・薬剤師のような、医療系の一部の仕事に就かない限りは、直接的に関わることはありません。

その一方で、全ての国民は何らかの保険に加入しており、医療サービスを享受していくものでもあるので、仕組みのあらましを知っておくと良いかもしれません。

JUST DO IT(やってみよう!)

  1. 調剤薬局事務の職業が人気な4つの理由を確認してみてみよう!
  2. 調剤事務の勉強をはじめてみよう!まずは、サクッと取れる資格からチャレンジしてみよう!
  3. 絶対に調剤薬局事務として働きたい人は、就職サポートが豊富な講座を選択してみよう!

>>調剤薬局事務になりたい方へ

おトク情報!

ユーキャンの調剤薬局事務講座の過去10年間の合格者数はなんと52,431名!多くの方がユーキャンの教材で資格を取得されています。
小薬(こぐすり)
もしかしたら一般教育訓練給付制度の利用で、あなたも最大20%OFFで受講できる可能性があります。

受講料39,000円 ⇒ 実質31,200円

あなたが条件をクリアしているか、たったの30秒で確認することができます。 ぜひこのおトクな機会に調剤薬局事務になることをご検討ください!
当メディア「初心者のための調剤薬局事務の情報サイト」では、
初心者の方に分かりやすく簡単に調剤薬局事務になるための方法を紹介しています!

調剤薬局事務・システムインストラクターの小薬(こぐすり)が、確実で信頼性の高い情報をお届けしています!

これから調剤薬局事務になりたい方はこちらの資格比較の完全ガイドをぜひご覧ください!
調剤薬局事務になる方法や素朴な疑問、ご質問・ご相談はお問い合わせまでお気軽にどうぞ!

調剤事務に特化した転職サービス
アポプラスキャリア

✓非公開求人2,400件以上を取り扱い

✓年収300万円以上の求人も多数!

✓面接対策から年収交渉まで、サポート体制万全

調剤薬局事務としての理想のキャリアを築くための強力なパートナー、それがアポプラスキャリアです。