2024年最新 医療事務講座の人気ランキングはこちら!!

医療事務のお仕事は何歳くらいまで働ける?現役が多いのは40歳代!

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、医療事務ブロガーの元ヤン次女 (@iryojimu_hikaku) です!

医療事務として働こうと思っている人にとって、せっかく資格を取ったにも関わらず「年齢制限があるのでは?」「本当に長く安定して働けるの?」なんて不安がある方もいるのではないでしょうか。

そんな方に向けてここでは、医療事務として働くにあたって年齢制限や、医療現場の年齢層についてご紹介します。

元ヤンの次女

今回の記事で分かること

  • 医療事務に年齢制限はない
  • 40代が最も活躍している
  • やっぱり経験者が有利ということ

この記事を読めば、子育てが落ち着いて「また働き始めようかな…。」と考えているママにとって、医療事務は最高の仕事であることがわかりますよ!

年齢なんて、ただの数字。医療事務になりたいという気持ちの方が大切ですよ。

それでは、どうぞ!

 

雇用対策法の改定

平成19年10月に雇用対策法が改定され「事業主は労働者の募集及び採用について、年齢に関わりなく均等な機会を与えなければならないこと」とされ、求人を掲載する際の年齢制限の禁止が義務化されました(※)。

少子高齢化が加速する日本において、若者や高齢者の就業の促進が課題となったかことから改定が行われることになりました。

例外的に年齢制限を設ける場合、求職者や職業紹介事業者等にその理由を提示することが義務づけられています。

このことから、医療事務の職種に限らず他の職種においても募集内容に年齢制限はありません。

ポイント♪

どんな職業であっても、年齢による採否を決定する行為は禁止されています。

(※厚生労働省 「募集・採用における年齢制限について」参照)

 

医療事務の年齢制限

医療事務の求人情報を見ていると分かるように「年齢不問」での求人がほとんどです。医療事務の資格を通信教育で取得する場合も、年齢制限等はなく幅広い年齢層の女性から人気のある資格です。

これは医療事務だけでなく他の職種でも言えることですが、いくら年齢制限がない職種とは言っても「未経験・無資格・高齢」となると若い年齢層に人に比べると新規採用の採用率は不利になってしまう傾向があります。

特に医療事務の場合は、請求事務だけに限らず院内の幅広い業務をこなす必要があります。請求事務だけでなく、受付業務、診療補助、会計、患者応対など業務内容が多く、それに加え医療用語の基礎知識、薬の名称、医療行為の算定名称など覚えることもたくさんあります。

これらの豊富な業務内容から未経験者の採用となった場合、年配の方に比べて比較的若い人の方が採用の面では有利になるといえるでしょう。

ポイント♪

  • 未経験の場合
    →若い方が採用されやすい
  • 経験者の場合
    →年齢よりもスキルやコミュニケーション能力を重視される傾向

 

医療事務の年齢層

30〜50歳代が最も活躍

女性の職業といったイメージが強い医療事務ですが、大きな規模の総合病院や大学病院などでは男性の職員も活躍しています。性別関係なく働くことのできる医療事務ですが、年齢層の幅が広いというのもこの仕事の良い点です。

医療現場で働いている医療事務の年齢層は20代~60代までと実に幅広く、特に30代~50代の方が多く活躍しています。

最も活躍しているのが40歳代(30%)。そして次に多いのが30歳代(25%)です。三番目に多いのは50歳代(20%)となっています。

 

業種別、事務員の年齢内訳表

40代以上は現場のリーダーへ

◯病院・クリニックの場合(小規模)

診療所のような比較的小さな個人病院では、長年勤務されている年配の医療事務スタッフが多く見られます。

 

◯総合病院・大学病院(大規模)

逆に大きな病院を見てみると、受付の事務員は若い女性の場合が多く、医療事務は若い方の仕事だと思っている方も多いのではないでしょうか。

しかし、大きな病院では医事課に属した年配の医療事務の職員が奥で業務をこなしています。

表には立っていないので「医療事務=若い人の職種」といったイメージが定着しているかもしれませんが長年働いている医療事務職員は、知識やスキルも高く40~60代になっても医事課の役職を持つ重要なポジションとして活躍しています。

ポイント♪

体力勝負の仕事ではないため、40代〜60代になっても管理職として働くことができる!

 

歳をとっても経験者は強い

病院や働く診療科よって細かな業務内容や扱っているレセコン、電子カルテなどの機種の違いはありますが、医療事務は全国どの医療機関でも、医療事務としての「請求事務の知識」は同じです。

なので、独身時代にバリバリ医療事務で働いていたものの、結婚や妊娠、育児を機にブランクが空いてしまった……なんて事があっても、今まで実際の現場で働いていたという「実務経験」は何よりも強い武器になります。

医療事務の求人は「初心者歓迎」と書かれていることが多いのですが、やはり病院側はすぐ現場で活躍できる経験ある「即戦力」を求めています。医療事務の場合、若い人よりも経験がある人材が採用では有利になるでしょう。

「以前医療事務として働いていたけど、こんな歳から再就職するなんて…」と考えている人も、あなたの得た知識や経験は年齢関係なく求められています。

またこれから医療事務の資格取得を考えている人にとっても、医療事務は間違いなく長く働き続けられる職種だと言えるでしょう。

ポイント♪

結婚・出産・子育などでブランクがあっても、再就職しやすい魅力的な職業です。

 

まとめ

歳を取るごとに就職、転職が難しいと言われていますが、医療事務の現場では現場で得た知識や経験が何よりも求められています。

例えブランクがあったとしても、もう一度医療事務として働きたい強い意志があれば、歳を取っても活躍できる職種だと言えます。

女性の変わり続けるライフスタイルにも働き方を変えてできるのが医療事務の魅力です。

 

>>医療事務になりたい方へ

日本医療事務協会のキャンペーン情報【PR】

受講料、10%割引特典!

日本医療事務協会の医療事務講座では、オンライン説明会後アンケートに回答することで受講料の10%割引キャンペーンを開催中です。

今ならなんと、3,740円もお得に医療事務の講座を受けることができます!

37,400円 ⇒ 33,660円

求人が豊富になる春の時期に向けて、おトクに資格を得られるチャンス!ぜひ活用してくださいね。

10%OFFキャンペーン中!

ABOUT US
アバター画像
元ヤン次女医療事務ブロガー
医療業界10年以上の「中の人」。医事会計システム&電子カルテのインストラクターや医療用コンピュータのシステム保全のお仕事をしながら、医療事務ブログを運営。夢は、一人でも多くの読者さんを一人前の医療事務に育て上げること。