こんにちは、医療事務ブロガーの元ヤン次女 (@iryojimu_hikaku) です!
「こまめな手洗いやアルコール消毒で、手がヒリヒリする…。」
「手洗いによる手荒れのケアって、どうすればいいの…?」
新型コロナウイルスが猛威を振るいはじめてから、我々の生活の中で自然と手洗いやアルコール消毒を行うことが増えました。
しかしながら、それに伴って手荒れに悩む人も多くなり、肌のトラブルで悩んでいる医療事務さんも少なくありません。
そんな方に向けてここでは、そんな手荒れの原因や対策、保湿の重要性などについてご紹介します。
医療事務さんはもちろん、手荒れで悩んでいる女性なら誰でも参考になる内容です!
今日から「手のガサガサ」に、サヨナラしちゃいましょう。
それでは、どうぞ!
もくじ
手荒れの原因
手荒れとは、一般的に手の角層の柔軟性やなめらかさがなくなり、乾燥、鱗屑、肥厚、亀裂などが生じた状態のことを言います。
手荒れの原因2種類
手荒れの原因には内因性と外因性の2種類があり、内因性には性別や年齢、アトピー素因など、外因性には洗浄や消毒、摩擦、湿度などが含まれます。
これらの原因によって皮脂などが除去され、さらに外因性の刺激が加わることで手荒れが起こります。
また、感染対策に手洗いやアルコール消毒をすることで皮膚が刺激されて手荒れが起こり、手荒れが原因で手指衛生の遵守率の低下につながるなどの問題もあるため、日頃から手荒れ対策に取り組む必要があります。
手荒れのケアは継続が重要
既に手荒れがある場合は、それ以上症状が悪化しないように手荒れの原因を取り除き、手の状態が十分によくなるまでケアを続けることが大切です。
また重度の手荒れの場合は、皮膚科の医師による適切な治療が必要になります。
なぜ手洗いやアルコール消毒で手荒れが起きるのか
皮膚の表面にある角質の層は、皮脂膜に覆われており、皮脂膜は外から刺激物が侵入するのを防ぎ、水分を保つ皮膚のバリア機能を担っています。
ところが、手洗いやアルコール消毒をすることで、この皮脂膜は菌と一緒に洗い流されてしまい、結果として手荒れを招いてしまいます。
皮脂膜はしばらくすると回復しますが、新型コロナウイルスが猛威を振るいはじめて以来、行く先々で手洗いやアルコール消毒を重ねる昨今の状況下では、十分に皮脂膜を回復させることができず、角質層のなかの水分が蒸発し、皮膚の乾燥が進んでしまいます。
健康な皮膚は、角質層が角質細胞と細胞間脂質で満たされているため水分や脂質を保つことができますが、乾燥した皮膚は角質層の構造が乱れ、保たれていた水分や脂質が蒸発してしまいます。
そうして隙間ができた角質層は、病原体が入り込みやすくなるだけでなく、ひび割れがおこり、乾燥が慢性化して治りにくくなることもあるので注意が必要です。
手荒れ対策3選
対策①:水、ぬるま湯の使用
まず、温水は必要な皮脂まで洗い流してしまうため、手洗いの際には水、あるいはぬるま湯を使用しましょう。
対策②:泡ハンドソープの使用
次に石鹸やハンドソープを使うときは、よく泡立てて洗うか、泡で出てくるタイプのハンドソープを使うようにしましょう。
泡立てないで洗うと、汚れが落ちにくくなるだけでなく、摩擦で肌にも負担がかかります。
また、泡の洗い流しが不十分だと手荒れの原因になるため、しっかりと洗い流すことも大切です。
そして、手洗い後はすぐに水分を拭きとりましょう。
その際、ペーパータオルなどで強くこすると刺激になるので、タオルなどをそっと肌にあて、水分を吸収させるようなイメージで優しく拭きとるようにするのがコツです。
濡れた皮膚は刺激に弱いため、拭き残しがないように気をつけましょう。特に指の間などは水分が残りやすいので注意が必要です。
対策③:保湿を忘れないようにする
手洗いやアルコール消毒後には、「低刺激」や「敏感肌用」などの表記がある、肌を刺激する成分を極力含んでいない保湿作用のあるハンドクリームや薬用ハンドジェルを使って保湿をし、肌にうるおいを与えましょう。
保湿作用のあるハンドクリームや薬用ハンドジェルは、手荒れの有無に関わらず日頃から使用することで、皮膚の水分保持機能の低下を防ぐことができます。
また、角層バリア機能を正常に保ち、水分の蒸発や外部からの刺激、体内への異物の侵入を防ぐことも大切です。
まとめ
手洗いやアルコール消毒をする機会が多くなると、手荒れの悩みも増えます。
手は皮脂分泌が少なく、紫外線や乾燥などの影響を受けやすいパーツなので、日頃からしっかりと手荒れ対策をしておきましょう。
今回の記事で分かること