こんにちは、医療事務ブロガーの元ヤン次女です!
「30代になってから医療事務にココロを惹かれた」「手に職をつけられる医療事務に興味がある」そう考えている方も、多いのではないでしょうか。
医療事務は、患者応対・受付窓口・レセコン入力・会計・月に一度のレセプト(診療報酬明細書)の作成と請求が主な仕事です。
医師や看護師をサポートする役割も持っているため、一般的な事務職とは少し異なる職業ですが、30代から医療事務になるにはどうしたらよいでしょうか?
そんな方に向けて30代未経験で医療事務を目指すことが可能であるのかについて、徹底的に解説していきます。
すでに転職活動している人はもちろん、これから医療事務の資格取得を検討している人やまだこれから動き出す人にも役立つ内容となっています。
ぜひ、最後までこの記事を読んでください。
それでは、どうぞ!
もくじ
30代から医療事務になれるの?
採用に優遇される経験者
医療事務は無資格・未経験、学歴不問で務まる職業であり、誰でも医療事務として働くことができますが、採用に関しては別です。
採用基準は病院やクリニックによってさまざまであるため、一言で言い表すことは難しいですが、医療事務の採用には経験者が優遇される傾向があります。
人手不足を補うために求人募集をしているわけですから、即戦力となる経験者を積極的に採用したい病院の考えはわかります。
未経験者30代でもチャンス有
そして未経験者の場合は、若い人のほうが採用されることが多いです。ただ、30代前半ならば未経験者でも採用される可能性は十分にあります。
未婚または独身の20~30代は、将来的に結婚や出産などを機に退職してしまう可能性が高いため、あえて30代以上の子育てが一段落した人を採用する病院・診療所もあります。
したがって30代で医療事務の資格や経験がなくても、十分になれる可能性はあります。
資格取得も視野に入れる
しかしながら医療事務は人気の高い職業で働き手のニーズも多いため、未経験・無資格者の場合は、他の求人応募者との競争に勝つために資格を取得することも珍しくありません。
病院側としても、何の知識もない未経験・無資格者と、未経験だが医療事務の資格及び業務に関わる知識を持つ者とでは同じ未経験者でも後者を採用したいと考えるものです。
また資格というのは持っていて損になることがまずないため、時間やお金に余裕があるのならば取得することをおすすめします。
現在、複数存在する医療事務の資格すべてが民間のものであり、資格試験の受験資格は「不問(誰でも可)」を条件としているところがほとんどです。
もちろん独学でも受けられる試験はありますが、通信講座を受講して資格取得することを推奨します。
医療事務の資格は取得しやすい
医療事務の資格は非常に取得しやすい資格の1つでもあります。
例えば、同じ病院で働く看護師や理学療法士、作業療法士は国家資格が必要な職業です。そして国家試験を受けるためには、養成校で正規の課程を修了して卒業しなければなりません。それに比べて医療事務の資格試験では学歴や年齢は関係ありません。中卒や高卒の人でも資格試験を受けることができます。
資格試験の学習範囲が狭く、覚えることも少ないため勉強がそれほど得意でない人でも取得しやすい資格です。
また、ほとんどの資格試験でテキストやノート、資料の持ち込みができることもあり、易しい資格試験だとも言えます。
おすすめは講座受講
独学でもできるが…
医療事務の資格を取得するには講座受講を推奨すると前述しましたが、もちろん独学でも資格勉強はできます。
しかしながら独学だと学習の途中で疑問に思ったことや、理解が難しいと感じた部分があっても、独力で解決しなければなりません。
また診療報酬は2年に1度改定されるため、常に最新のテキストで学ぶ必要があります。独学では市販のテキストを用いるのですが、講座で使用されているテキストと違って、最新の改定に対応したテキストが販売されるまでに結構ブランクがあります。
やっぱりおすすめは通信講座!
したがって勉強したい時に必ずしも最新のテキストが販売されているとは限らないため、講座を受講して学ぶことをおすすめします。
主婦や小さなお子様がいるママでも、時間場所を問わずに学べる通信講座がやっぱり便利です。勉強から資格試験まで、一貫して在宅で受験できるので、仕事で忙しい方や、介護等で自宅を離れられない方でも気軽に始められます。
あなたも比較的安価な通信講座を、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか♪
まとめ
採用基準は病院やクリニックによってさまざまであるため、30代で未経験かつ無資格であっても採用されることは十分あります。
ただしもっと採用確率を上げたいのであれば、資格取得も視野に入れましょう。
今回の記事で分かること