医療事務の試験は、実は資格の種類によっては在宅(自宅)受験に対応しているものもあります。
では、一体どれが在宅試験に対応した資格なのでしょうか?在宅試験対応一覧表を作成したので、自宅で試験を受けたい方の参考になれば幸いです。


あなたは馬鹿だもの仕方ないわね。
けど、今時の資格試験は、在宅(自宅)で受けることができるのよ。

テキスト見ながら答えられるじゃん!
インターネットで検索することだってできそうね。それなら私でもできそうだわ。
お姉ちゃん、どの教材で在宅試験が受けられるのか教えて!!

それから在宅試験のメリットも合わせて紹介するわね。
>>在宅対応の資格一覧表へジャンプ<<
もくじ
そもそも在宅試験のメリットとは?
メリット1:暗記する必要がない


テキストや参考書を見て、答えることができればいいのよ。勉強に自信がない人でも、これなら資格試験に合格できる気持ちになれるわよね。
在宅試験の最大のメリットよね。


そもそも医療事務の業務では、診療報酬点数表やレセプト資料などを参照しながら行う業務が多いの。
資料を参照しながら答えることができれば、現場でも即戦力となる判断になって、合格にしてくれるわ。
自宅受験では、テキストや参考書、そしてノートを参照し確認しながらじっくり試験問題にチャレンジすることができます。
教科書を丸暗記する必要がなく、暗記が苦手な方でも、初めての方でも安心して受験することができます。
メリット2:自宅を出ずに受験が可能


試験会場までに行く労力が必要ないのはいいことよね。
郊外に住んでいる人には交通費も節約できるしお得よね。



特に産休・育休ママは外出することが困難なことから、通信教育と在宅試験は驚くほど利用者が多いのよ。
在宅試験の利点は、学習〜資格取得まで自宅で全て完結することです。
こんな方にオススメ!
- 妊娠出産を予定されている【育児ママ】
- 再就職を視野に入れる【職場復帰ママ】
- 仕事で忙しい【働きママ】
- ご家族が倒れた【介護ママ】
- 試験会場まで遠い【地方在住ママ】
自宅にいながら試験を受けられるため、ご自身のライフスタイルに合わせて無理なくチャレンジすることができます。
メリット3:リラックスして試験に臨むことができる


アロマやお香を焚きながら、リラックスして試験を受けることができるから、普段通りの力が発揮できるわ。

他の人が頭がいいように見えるしさ。

自宅での受験は、ゆっくり落ち着いて取り組むことができます。
試験問題は郵送で送られて、返信期限も1.5日〜3日間の期間があり、時間に余裕をもって解答することができます。
外出しにくい「子育てママ」や仕事で忙しい「働きママ」でも、安心して受験できます。
在宅試験の資格の種類と難易度
在宅試験実施の一覧表
以下の8つは、すべて在宅試験に対応している資格です。そのため、ご自宅で自然と集中して受験することができます。
資格の種類 | 難易度 | 評価 |
---|---|---|
医療事務管理士 | やや難 | ★★ |
医療事務実務士® 1・2級 | ふつう | ★ |
医療事務認定実務者(R)試験 | 易しい | ★★★ |
医療保険士 | 易しい | ★★ |
医療事務検定試験 | 易しい | ★★ |
医療事務(医科)能力検定試験 | 易しい | ★ |
tac医療事務技能認定試験 | 易しい | ★ |
JADP医療事務資格 | 易しい | ★ |

「医療事務の資格」ってちょっとしかないと思ってたけど、こんなに種類も豊富で選択肢が山のようにあるのね。

優柔不断な私には、すぐに決められないわ。

それじゃ、私が厳選した4つのオススメ資格の特徴と、通信教育講座を紹介していくわね。
医療事務管理士
基本データ
正式名称 | 医療事務管理士(R)技能認定試験 |
受講者数 | 4,853名 |
合格率 | 60.7% |
受験料 | 7,500円 |
難易度 | やや難しい |
取得目標期間 | 5ヶ月 |
受験形態 | 会場受験 又は、 在宅試験(IBT試験) |
受験資格 | 誰でも受験できる |
試験時間 | 4時間 実技3時間:学科1時間 |
実施期間 | 年6回 (1月・3月・5月・7月・9月・11月) |
申込期間 | 試験実施月の前月末 |
主催団体 | 技能認定振興協会(JSMA) |
問合せ先 | 〒101-8638 東京都千代田区神田佐久間町3-2 ソラスト秋葉原ビル2階 |
通信教育 | ソラスト アビバ 資格スクール大栄 LEC東京リーガルマインド |
通信講座:ソラスト

講座名称 | 医療事務講座 管理士コース |
---|---|
価格 | 49,800円(税込) |
割引制度 | – |
教育訓練給付制度 | あり |
保証制度 | なし |
受講方法 |
|
医療事務管理士は、在宅試験(IBT試験)に対応している資格の中では、ポピュラーな資格。
ただし、難易度がやや難しく中級・上級者向けの資格。現場経験者のスキルアップするために取得するべき資格です。
対応する通信講座は、ソラスト以外にもあり、「アビバ」「資格スクール大栄」「LEC東京リーガルマインド」も対応しています。
医療事務認定実務者(R)試験
基本データ
正式名称 | 医療事務認定実務者(R) |
受講者数 | 1,034名 |
合格率 | 99.9%(平成28年度) |
受験料 | 一般:5,000円 通信受験生:4,500円 |
難易度 | 易しい |
取得目標期間 | 4ヶ月程度 |
受験形態 | 会場試験or在宅試験 |
受験資格 | 誰でも受験できる |
試験時間 | 会場:1時間30分(90分) 在宅:1.5日間 |
実施期間 | 毎月実施(年12回) |
申込期間 | 受験月の2ヶ月前〜 |
主催団体 | 全国医療福祉教育協会 |
問合せ先 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-8-10 オークラヤビル2F |
通信教育 | ユーキャンの医療事務講座 |
通信講座:ユーキャン

講座名称 | 医療事務講座 |
---|---|
価格 | 49,000円(税込) |
割引制度 | なし |
教育訓練給付制度 | あり |
保証制度 | なし |
受講方法 |
|
医療事務認定実務者(R)は、初級者・未経験者を対象とした誰でも受験できる易しい資格です。
合格水準が業界トップクラスのこの資格、その理由は通信学習最大手のユーキャンが対応しているから。
資格といえば、ユーキャン。誰も異論はないわね。
スキマ時間を利用して、スマートフォンやタブレット端末を用いて学習することができる「学びオンラインプラス」というサービスが特徴です。
- 車や電車での移動中に♪
- ランチの待ち時間に♪
- 待ち合わせ時間に♪
現代社会の忙しいあなたのために、ちょっとした時間を利用して学べる環境を手に入れられることは、夢の医療事務への距離がグッと縮まります。
医療保険士
基本データ
正式名称 | 医療保険士 |
合格率 | 非公開 |
受験料 | 6,000円 |
難易度 | 易しい |
取得目標期間 | 4ヶ月〜6ヶ月 |
受験形態 | 自宅試験対応 |
受験資格 | 誰でも受験できる |
試験時間 | 約3日間 |
実施期間 | 毎月実施(年12回) |
申込期間 | 中間テスト終了後 毎月末 |
主催団体 | 医療保険学院 |
問合せ先 | 〒113-0034 東京都文京区湯島3-37-4 CIC湯島ビルディング9F |
通信教育 | ヒューマンアカデミー |
通信講座:ヒューマンアカデミー

講座名称 | 医療事務講座(合格保証付き) |
---|---|
価格 | 47,900円(税込) |
割引制度 | 修了後、受講料の20%還元 |
教育訓練給付制度 | あり |
保証制度 | 100%合格保証システム |
受講方法 |
|
医療保険士は、ヒューマンアカデミーのカリキュラム修了生に受験資格が与えられます。
試験時間は、最長3日間。お仕事や家事育児で忙しい方でも、ゆったりまったり解答できるところが初心者・ビギナーに易しい試験内容となっています。
ヒューマンアカデミーの最大の特徴は、資格試験を残念ながら3回不合格だった場合に、受講料を返金する「合格保証システム」という、ぶっ飛んだ制度ね。責任を持って、あなたを合格させようとしてくるわ。
試験に合格した際には、すべての方に受講料の20%還元してくれる割引制度もあるから、より頑張れるわよね。
金銭的な心配が不要であり、しっかり資格取得を目指すならヒューマンアカデミーがオススメです!
医療事務検定試験
基本データ
正式名称 | 医療事務検定試験 |
受講者数 | 6,414人 |
合格率 | 88.1% |
受験料 | 7,000円 |
難易度 | 易しい |
取得目標期間 | 1ヶ月〜3ヶ月 |
受験形態 | 会場試験or在宅試験 |
受験資格 | 誰でも受験できる |
試験時間 | 2時間 |
実施期間 | 毎月実施(年12回) |
申込期間 | 3つの課題を提出完了後 試験日の10日前まで書類を提出 |
主催団体 | 日本医療事務協会 |
問合せ先 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-23-7 新宿ファーストウエスト7F |
通信教育 | 日本医療事務協会 |
通信講座:日本医療事務協会

講座名称 | 医療事務通信講座 |
---|---|
価格 | 37,400円(税込) |
割引制度 | なし |
教育訓練給付制度 | あり |
保証制度 | なし |
受講方法 |
|
医療事務検定試験は、公共職業訓練(ハローワーク)において取得目標資格にされている有名な資格です。
誰でも受験できる極めて易しい難易度であり、また、短期間で取得できるカリキュラムも魅力です。
日本医療事務協会の通信コースは、何と言っても受講料が破格の値段であり、驚きのコストパフォーマンス。
資格取得のために、「費用を最小限に抑えたい」と考えているのであれば、家計に負担をかけない日本医療事務協会にするのもありですね。
まとめ

ここでご紹介した資格・通信講座は、すべて自宅で受験が実現可能よ。

そして、未来が明るい医療業界へ、就職・転職できる足がかりとなるでしょう。

私も一緒に頑張るわ!!
資格の総合サイト「シカトル医療事務」を利用すれば、当サイトで紹介している医療事務通信講座の資料請求を一括請求できます。ご自身にピッタリの資格を探す近道です。当サイトではご利用をおすすめします。
参考資料(10社比較表)
講座名 | 対応資格 | 在宅試験の有無 |
---|---|---|
ヒューマンアカデミー | 医療保険士 | 在宅試験あり |
ヒューマンアカデミー | 2級医療秘書実務能力認定試験 | なし |
ヒューマンアカデミー | 医科2級医療事務実務能力認定試験 | なし |
ユーキャン | 医療事務認定実務者(R)試験 | 在宅試験あり |
キャリアカレッジジャパン | JADP医療事務資格 | 在宅試験あり |
大栄教育システム | 診療報酬請求事務能力認定試験 | なし |
日本医療事務協会 | 医療事務検定試験 | 在宅試験あり |
ニチイ | 医療事務技能審査試験 | なし |
ソラスト | 医療事務管理士 | 在宅試験あり |
TERADA医療福祉カレッジ | 医療事務実務士® 1・2級 | 在宅試験あり |
資格の大原 | 医療事務(医科)能力検定試験3級 医療事務(医科)能力検定試験2級 | 在宅試験あり |
資格の学校TAC | tac医療事務技能認定試験 | 在宅試験あり |
勉強しても次の日には、綺麗さっぱり忘れちゃうの。
どうしよーーー。
助けてお姉ちゃん!