「職場の人間関係が良い」「福利厚生がしっかりしている」など、どのような環境を「居心地が良い」と感じるかは人それぞれです。しかしながら居心地が良いと感じる最低限の環境というものはあります。
ここでは、そんな居心地が良い職場環境で働くために避けたほうがよい調剤薬局の特徴をご紹介します。
スタッフの数が足りていないところ
- 「処方箋の応需枚数が多いにも関わらず薬剤師が1人だけで対応している」
- 「あきらかに事務員の数が足りていない」
- 「閉局しているのにスタッフがなかなか帰らない」
このようなスタッフが足りない調剤薬局は避けたほうが良いでしょう。スタッフの数が足りていないところでは、患者を待たせることも多くなり、それがクレームにも繋がります。また1人にかかる負担が大きく、ミスが起きる可能性も大きいです。
さらに人手が足りないため、就業時間中に仕事が終わらずに残業することも多くなりますし、まとまった休憩時間が取れないことも多いです。
残業が多かったり、休憩がまともに取れなかったりすることは、冬場の患者数が多くてどうしても忙しくなる時期はどこの調剤薬局でも起こりえることですが、日常的にそうである場合は注意が必要です。
こうしたスタッフの数が足りない職場では、経営者が人件費を削ってわざとそうしている場合も多く、ハードな仕事の割に給与が少ないことも多々あります。
長時間労働や休日出勤が多いところ
長時間労働や休日出勤が多い職場を避けたほうが良いのは、単純に労働基準法に違反している可能性があるからです。
また労働時間や休日について、求人内容に記載されていることと違ったり、面接のときにきちんと確認したにも関わらず、「実際働いてみたら聞いていたのとまったく違った」というケースがあったりします。
このような職場はもはやブラックなので、注意が必要です。
人間関係が悪いところ
調剤薬局のほとんどは全スタッフ合わせて10人にも満たないような小規模なものですから、経営者やそこで働く人たちに職場の雰囲気を大きく左右されます。
つまり人間関係が荒れやすい環境にあると言えます。さらに調剤薬局事務は、調剤薬局の中で一番ヒエラルキーが低い存在なので、そのあおりを受けやすいです。
パワハラやセクハラが横行する職場では居心地の良さを求めるどころか、安心して働くことさえできないため、そのような職場は避けましょう。
したがって、実際に就職したい調剤薬局に訪れて、スタッフの雰囲気などをチェックしてみるとよいでしょう。特に薬局長や経営者といったその調剤薬局のトップがどのような人間であるかは重要な問題です。
薬剤師の仕事をさせるところ
調剤薬局事務の業務には薬剤師のサポートも含まれています。これは、薬剤師が調剤に集中できるように調剤以外の仕事をカバーする役割のことです。
しかしながらこの薬剤師のサポートという業務について、どこからどこまでが調剤薬局事務の仕事なのかと いう線引きが薬局それぞれ、または薬剤師によって異なります。
そのため、本来は薬剤師が行う業務を調剤薬局事務にさせるところもあり、決して給与水準が高くはない調剤薬局事務をこき使ってやろうという魂胆がうかがえます。
さらには国家資格を持つ薬剤師でしか行ってはいけない調剤まで、調剤薬局事務に行わせている違法な調剤薬局も存在します。
このような職場で働くことは、かなり大きな精神的負荷がかかるため絶対に避けるようにしましょう。もし何も知らずに就職してしまった場合は、即刻転職することをおすすめします。健康にはかえられません。
まとめ
これまでに述べてきた避けるべき調剤薬局の特徴に注意すれば、少なくともすぐにでも辞めたくなるような職場ではなく、最低限の居心地の良さがある職場で働くことができるようになるでしょう。
- 調剤薬局事務として、はじめての職場選びのポイント!
- 調剤薬局・ドラッグストアの職場環境を比べてみよう
- 調剤薬局事務資格の比較ランキング
>>調剤薬局事務になりたい方へ
ユーキャンの調剤薬局事務講座の過去10年間の合格者数はなんと52,431名!多くの方がユーキャンの教材で資格を取得されています。
受講料39,000円 ⇒ 実質31,200円
- ①公式サイト[ユーキャンの調剤薬局事務講座]をタップする
- ②[調剤薬局事務講座の費用について詳しく見る]をタップする
- ③簡易診断をする
初心者の方に分かりやすく簡単に調剤薬局事務になるための方法を紹介しています!
調剤薬局事務・システムインストラクターの小薬(こぐすり)が、確実で信頼性の高い情報をお届けしています!
これから調剤薬局事務になりたい方はこちらの資格比較の完全ガイドをぜひご覧ください!
調剤薬局事務になる方法や素朴な疑問、ご質問・ご相談はお問い合わせまでお気軽にどうぞ!