2023年最新 医療事務講座の人気ランキングはこちら!!

医療に関しては全くの初心者ですが医療事務講座を受けても大丈夫なの?

Q:今まで医療とは全く無関係な仕事をしており、医学知識が全くなくても勉強についていけるものでしょうか?

A:高卒程度の学力があれば、特に心配ありません。医療事務講座は大半の方が知識ゼロからのスタートされています。

 

実は医療事務は取りやすい資格!

医療事務は非常に取りやすい資格です。その理由は主に3つあります。

1.資格試験は資料の持ち込みOK

医療事務の大部分の試験では、資料の持ち込みが許されています。スマホやタブレット等の電子機器以外であれば、参考書・テキスト・ノート・教科書・診療報酬点数表などを試験に持ち込むことができます。言ってみれば、「教科書の丸暗記」する必要がなく、要点を理解しておけば試験に合格できることを意味しています。

また試験によっては、在宅試験(自宅で試験を受けること)が可能です。試験特有の「不安」や「緊張」が苦手な方でも、自分の力を最大限に発揮出来るため、合格しやすい理由の1つです。

 

2.初心者でもカンタンに学べるカリキュラム

医療事務の資格を目指す方の多くは、初心者・未経験者です。そのため通信スクールのカリキュラムも初心者に合わせた内容である場合が多いのです。

例えば、専門用語をなるべく使わずに解説していたり、難しい医療用語は欄外で即チェックできるようになっていたり、イラストや図表を豊富に組み込んだりと…。初心者でも無駄なく学べる教材が準備されています。

学習に関する小さな疑問も、プロ講師による質問指導(電話・メール・FAX・郵便・Web)で即座に解決。おうちにいながら、しっかりと学べるカリキュラム構成になっているから安心です。

 

3.資格難易度もピンキリ

日本で実施されている医療事務の資格はたくさんありますが、国家資格はなくすべて民間資格です。その数なんと30以上の種類があり、高難度の資格からハードルが低い資格まで千差万別。

だからこそ、勉強に自信が持てない人は、初めから易しい試験を受ければ良いのです。

まとめ

一度取得してしまえば、一生モノ。手に職をつけたい女性であればチャレンジしたい医療事務の資格は、大半が未経験から学習をスタートしています。

いつの時代でも女性に人気の医療事務資格に、あなたもぜひ挑戦してみましょう!

>>医療事務になりたい方へ

たのまなのキャンペーン情報

今なら、応援キャンペーン開催中!

たのまな医療事務講座では、2023年3月22日まで、最大15%OFFキャンペーン開催中です!

38,000円 ⇒ 32,300円

過去最大級におトクなキャンペーンです。

出典:たのまな公式ページ

ぜひこの機会に医療事務の資格にチャレンジしてください!!

3月22日までキャンペーン中!

ABOUT US
アバター画像
元ヤン次女医療事務ブロガー
医療業界10年以上の「中の人」。医事会計システム&電子カルテのインストラクターや医療用コンピュータのシステム保全のお仕事をしながら、医療事務ブログを運営。夢は、一人でも多くの読者さんを一人前の医療事務に育て上げること。