2024年最新 医療事務講座の人気ランキングはこちら!!

新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)で医療事務が注意するべきこと

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、医療事務ブロガーの元ヤン次女です!

2019年に中国の武漢付近で発生が初めて確認されて以来、世界中に感染拡大が続く新型コロナウイルス(COVID-19)。

「医療従事者の感染対策はどうしているの?」
「医療従事者の正しい新型コロナウイルスの知識を身につけたい」

医療事務や調剤薬局事務などの医療従事者が感染予防の際に注意すべきことは何なのでしょうか?

そんな方に向けてこの記事では、医療事務がするべき感染予防や健康管理について解決できる記事を書きました!

元ヤンの次女

この記事でわかることは以下のポイントです。

  • 新型コロナウイルスについてのポイント
  • 標準予防策ってなに?
  • やっぱりマスク、手洗いは重要!

すでに十分な感染対策をしている人はもちろん、医療従事者への転職を検討している人にも役立つ内容となっています。

「知識は自分の命を守る。」しっかり学んでいきましょう。

それでは、どうぞ!

 

新型コロナウイルス(SARS-CoV2)とは?

人に感染するコロナウイルスは、これまでに7種類見つかっており、そのうちの1つが2019年12月以降から問題となっている「新型コロナウイルス(SARS-CoV2)」です。

この中の4種類のウイルスは、一般の風邪の原因の10~15%(流行期は35%)を占め、ほとんどは軽症だと言われています。残りの2種類のウイルスは、2002年に発生した「重症急性呼吸器症候群(SARS)」や2012年以降発生している「中東呼吸器症候群(MERS)」です。

コロナウイルスはあらゆる動物に感染しますが、種類の違う他の動物に感染することは稀であり、アルコール消毒などで感染力を失うことが知られています。

また新型コロナウイルスが動物由来であるとの確定的な証拠は見つかっていませんが、コウモリ由来のSARS様コロナウイルスに近い遺伝子配列のため、コウモリがこの新型コロナウイルスの起源となった可能性が考えられています。

 

新型コロナウイルスの感染様式

現時点で考えられているのは、飛沫感染と接触感染の2種類です。

飛沫感染

飛沫感染は、感染者の咳、くしゃみ、つばなどの飛沫がウイルスと一緒に放出され、他の人が口や鼻からそのウイルスを吸い込んで感染することを言います。そのため屋内など、お互いの距離が十分に確保できない状況で一定時間を過ごすときは注意が必要です。

接触感染

次に接触感染ですが、まず感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、その手で周りの物に触ると感染者のウイルスが付きます。そして未感染者がその部分に接触すると、感染者のウイルスが未感染者の手に付いて感染することを言います。感染者に直接接触しなくても感染するので、スイッチやドアノブ、手すり、電車やバスのつり革など、多くの人が手を触れるものには注意しましょう。

ちなみに空気感染については起きていないと考えられていますが、閉鎖空間において近距離でたくさんの人と会話するなどの環境下の場合、咳などがなくても感染を拡大させるリスクがあります。

 

新型コロナウイルス感染を予防するためには?

  • 「石鹸による手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒を行う」
  • 「できるだけ人の多い場所、混雑した場所を避ける」
  • 「十分な睡眠をとる」

などの一般的な感染症対策や健康管理を心がけることが大切です。

またこれまでの感染発生事例をもとに、1人の感染者が生み出す二次感染者数を分析したところ、感染源が換気不十分な密閉された環境にいた事例において、二次感染者数が特徴的に多いことが明らかになっています。

このことから、換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集まることは避ける必要があります。

 

医療従事者が注意すべきこと

帰国者・接触者外来を設けていない医療機関にも新型コロナウイルスの感染患者が受診する可能性はありますが、患者が発熱や呼吸器症状を訴えていても現時点では新型コロナウイルス以外の感染者が圧倒的に多いというのが現状です。

したがって医療従事者は、基本的には職場の方針に従うことになりますが、標準予防策の徹底に取り組みましょう。

標準予防策とは?

標準予防策とは、全ての患者の血液、体液、粘膜、損傷した皮膚を感染の対象として対応することで、患者と医療従事者双方における感染のリスクを減少させる予防策のことを言います。

また一般外来で発熱患者に対応する際は、常時マスクを着⽤して⼿指衛⽣の徹底をはかります。マスク着用時には、肌との間にすき間が生まれないようにしたり、マスクの表面を触ったりしないように注意しましょう。感染リスクが高まります。

 

まとめ

医療事務や調剤薬局事務などの医療従事者が、新型コロナウイルス感染を防ぐためには、まず個人的な取り組みとして一般的な感染症対策や健康管理に気を付けましょう。

そして職場では標準予防策を徹底し、患者と接するときはマスクの着用や手指衛生を怠らないようにする必要があります。

>>医療事務になりたい方へ

日本医療事務協会のキャンペーン情報【PR】

受講料、10%割引特典!

日本医療事務協会の医療事務講座では、オンライン説明会後アンケートに回答することで受講料の10%割引キャンペーンを開催中です。

今ならなんと、3,740円もお得に医療事務の講座を受けることができます!

37,400円 ⇒ 33,660円

求人が豊富になる春の時期に向けて、おトクに資格を得られるチャンス!ぜひ活用してくださいね。

10%OFFキャンペーン中!

ABOUT US
アバター画像
元ヤン次女医療事務ブロガー
医療業界10年以上の「中の人」。医事会計システム&電子カルテのインストラクターや医療用コンピュータのシステム保全のお仕事をしながら、医療事務ブログを運営。夢は、一人でも多くの読者さんを一人前の医療事務に育て上げること。